top of page

小唄・お三味線をたのしくお稽古してみませんか?
個 人レッスンなのでお子様づれでも大丈夫
安心してお連れください。
幼稚園のおともだちから、
小唄や三味線経験者まで、
みなさん、それぞれにあった教えかたで、
ひろく、やさしく、たのしいお稽古を。

江戸時代 後期に誕生した
三味線音楽の一つです。
短い、30秒から3分の曲の中で
季節や情景、人間模様などを描く
情緒あふれる曲構成。
古典邦楽三味線の中で
ただひとつ、撥(バチ)を持たず
爪(指)で弾くのが最大の特徴です。
ほかの古典邦楽の
清元(きよもと)・常磐津(ときわづ)・
義太夫(ぎだゆう)・新内(しんない)などの
要素を取り入れた曲などもあり
初心者でもすぐに唄える曲から難解な曲まで
多種多様な曲が揃っています。

お稽古場
・京都 河原町五条
・富山
・博多
体験・ご見学の際はお問い合わせくださいませ。
CONTACT
小唄白扇派本部
白扇 如
京都府京都市下京区上鱗形町
小唄 白扇如~はくせんゆき 京都の小唄教室 お稽古 三味線
bottom of page