top of page
syamikureyon.png
Anchor 1

2023年3月12日 日曜日
12:30開演

関西小唄協会の後援会小唄会
大阪国立文楽劇場 小ホールにて
入場料 4,000円

春の日を彩る粋な小唄を
​お聞きくださいませ。

演奏会

YouTube

小唄とは.png
お稽古体験.png
お稽古.png
ようつべ.png
家元白扇夕樹夫.png
譜面書き起こし.png
白扇アイコン.png
松72.png
小唄とは.png

江戸時代 後期に誕生した

三味線音楽の一つです。

短い、30秒から3分の曲の中で

季節や情景、人間模様などを描く

情緒あふれる曲構成。

古典邦楽三味線の中で

ただひとつ、撥(バチ)を持たず

爪(指)で弾くのが最大の特徴です。

ほかの古典邦楽の

清元(きよもと)・常磐津(ときわづ)・

義太夫(ぎだゆう)・新内(しんない)などの

要素を取り入れた曲などもあり

初心者でもすぐに唄える曲から難解な曲まで

多種多様な曲が揃っています。

家元黒紋付.png
家元白扇夕樹夫.png

白扇 夕樹夫(はくせん ゆきお)
関西小唄協会 代表
公益社団法人 日本小唄連盟 前理事

公益社団法人 日本小唄連盟 前関西支部長
小唄 白扇派 家元

六代続く三味線音楽演奏家の家に生まれ
3歳で小唄 唄方で初舞台
小唄を 父 白扇 由綺寿 祖母 白扇 由歌寿 に師事
清元を 二代目 清元 三之輔師 に師事
昭和六十三年に二代目家元を襲名

現在、東西各地の演奏会に出演し
NHK FM放送「邦楽のひととき」や
京都放送ラジオにも定期的に出演
​イギリス・中国・アメリカでの公演も。

白扇本背景.png
お稽古.png

お稽古場 全国各地
京都清水五條 四条河原町 大阪野田 滋賀日野 奈良王寺
東京 富山 今治


にて。個人教授でのお稽古となります。

まずは見学から。お気軽にご連絡ください。
 
インターネットによるお稽古も、ご相談くださいませ。

CONTACT

​小唄白扇派本部
関西小唄協会

 

京都府京都市下京区上鱗形町

hakusen.yukio@gmail.com

Tel: 075-371-2228

送信ありがとうございました

bottom of page